当初仙波さんとBCスキーをやる予定でしたが、北陸豪雪による交通障害のリスクが高いので仙波さん断念。
1/11に1人で乗鞍岳に登ろうと計画していたのを前倒しにし、1/10乗鞍で1/11に中央アルプスの念丈に登る予定を急遽立てました。
■前日1/9(土)
仕事後に高速道路で松本へ。
23:00乗鞍岳の休暇村到着。
軽くビールを飲み23:30就寝。
■1/10(日)
2:40起床。
車の中でガスバーナーでお湯を作り無理矢理朝食。
そして着替えや準備をして3:30スタート。
最初からスノーシューで行く事にした。
昨年2月に登った時、モルゲンロートがとてもキレイだったので今回はそれを見る為に早起きしました。
でも天気はダメなんですけどね。
それでも一縷の望みを懸けて。
4:30 最終リフト到着。
やっぱりここまで1時間かかるな〜。
以降トレース無しでラッセルでずっと自分との戦い。
ヒザ下くらいのラッセルですが、これもずっとやってるとかなりキツい。
2,300m付近。

途中の森林帯でツエルトを発見。
氷点下15℃くらいで吹雪いてるのに、ツエルトビバークか。
この人すごいな。
話かけたら出て来たのが、TJAR2016で同期の玉置さんでした。
雪の中、100均の銀マット折り曲げて寝てますからね。
やっぱりイカレ女子です。(褒め言葉)
そこからもずっとラッセル。
もう寂しい。
いや!ラッセルが辛すぎて辛すぎて.....。
でもiPhoneに保管していた永作博美の画像を見たら元気が出ました。
6:00頃
空がピンク色に一瞬なりました。
でもこれがこの日最高のピンク。
これ山頂行く意味ないじゃん。
あーもうイヤ!!!!
こんな時は....
本日二回目の永作博美です。
よっしゃ!元気でた!!!
吹雪いてても前に進みます。
でもお腹が空いたので森林限界出る前に菓子パン補給。
こんな時しか菓子パン食えませんよ(笑)
森林限界から位ヶ原に出たらほぼ何も見えない状況に。
肩の小屋にいく手前トイレを目指しましたが、全然到着しない。
地形がおかしいので地図を見ると、どうも剣ヶ峰に直登する方角に向かってる。
そこから中々修正出来ない。
ここで気持ちが切れました。
早く下山してゲレンデスキーした方がよっぽど楽しいと。
下山開始も、前が全然見えない。

危なく10m程度の雪庇へ行くところでした。
途中でBCスキーで登って来た玉置さんとすれ違い。
午後から一緒にスキーをする事に。
玉置さんは本当キレイだな〜〜
■22年ぶりのスキー
10:30休暇村に下山で12:00から玉置さんとスキーへ。
私、26才の時志賀高原の寺子屋スキー場でバイトして以来のスキーです。
当時はスノボメインでスキーはバイトの合間程度。
滑れるか心配でしたが、全然普通に滑れました。
しかも楽しい。
16:00の最終まで滑りまくりました。
まだ上級コースだと怖いしコケるけど。
これに満足し、次の日の中央アルプスは止めて帰る事に。
朝2:30から起きてたので、帰りの運転がかなりキツかったです。
■番外 1/11(月)
休みの度に山に行くので部屋や車が汚い。
あと日常品の買物とかも出来てないし、ランも適当だったので一日潰し全部済ませました。
■最後に
乗鞍は去年登ったので、登らなくても全然いいです。
玉置さんと会えたのが良かった。
そしてその流れからのスキー。
かなり充実しました。
玉置さんは私と別れた後、北信州の別の山へ。
またツエルトビバークしてBCスキーをするそうな。
やっぱりイカレてる。(褒め言葉)
あっ!とてもキレイな方ですよ!!
「キレイ」を連呼してくれてありがとーー!!爆
だったら「永作博美」じゃなく、
私の写真見て元気だせーーっww
玉ちゃんの写真見るときは死ぬ時ね♡
「(死んだ)ザワさんのiPhone見たらさ〜、最後の画面が玉置さんだったって.....」と噂されるパターンで!
>たまさん
>
>嘘くさいくらい
>「キレイ」を連呼してくれてありがとーー!!爆
>
>だったら「永作博美」じゃなく、
>私の写真見て元気だせーーっww