今回、コロナ感染確認者数が都市部で増えているので、リスク低減の為移動手段はマイカーに。
名古屋から石巻の往復1,750kmを1人で運転です。
だいたい片道を休憩込みで10時間のイメージ。
運転が好きな私ですが、これだけの長距離だと終わってから二日間はグロッキーです。
名古屋と東京間だとへっちゃらですが、そこから100km伸びる度に疲れが二乗で増す感じ。
◼️7/22(水) 18:00 曇り
仕事終わって車で名古屋インターへ。
名古屋インターまで10km程度なのに渋滞で50分ですよ。最初から気が遠くなります。
新東名から八王子へ行き東北道へ。
0:30 栃木の上河内SAで1時間仮眠。
5:00 仙台の自宅到着。
もはや死に体ですよ....シャワー浴びて速攻寝ました。
◼️7/23(木) 曇り時々雨
朝8:00に起床し仕事。
お昼に終えて疲労困憊の中、娘と錦ヶ丘の水族館へ。
家から車で15分で水族館があるのはちょっと暇潰しには良い感じ。
その後仙台の落合にあるトレランショップに。
ここの店長さんがご自身でトレランや山岳ザックを作ってます。
是非オーダーして見て下さい。
背負わせて貰いましたが、細部に渡り便利機能が付いててかなり勉強になりました。
私のことも知って下さっており光栄。
18時に石巻のスシローで母親と待ち合わせし、一家団欒で回転寿司です(笑)
母親とは去年11月以来かな??
コロナにだいぶシビアで、私に近づきません。
なんでも石巻市で1人目のコロナ感染確認者が
最近出たのですが、ひどい叩かれようで家も特定されて、その一家が丸ごと引越ししたとの事。
ど田舎の村社会です。本当石巻キライ。
ヤンキーみたいなの多いし。
でも自分がコロナに対して意識低くなってるのかも。
今回の四連休で岩手県の早池峰登ろうと思ってましたが、岩手県の友達も結構ピリピリモードだったので、万が一を考え行くのを止めました。
コロナの話で少し逸れますが、このお盆に東京在住者が北アルプスの小屋で手伝いをしようか迷っているとの話が知り合いから入りました。
都市部の方が思っている以上に地方の方は敏感です。
お手伝いしたい気持ちは分かりますが、ここはグッと我慢し来年に取っておきましょう。
でも山小屋泊まりたいよね-....。
夜は実家の庭で花火。
実家だと隣近所が無いので、打ち上げ花火し放題。
子供が喜ぶのです。仙台だと小さな庭で手持ち花火が限界なので、こういう時は田舎がいいな〜。
何故か蚊もいないし、星空も綺麗なので外で地べたに座って天文観測とホタルの光でビールです。
◼️7/24(金) 曇り
早起きして8:00まで仕事終えて、家族サービスデー2日目に。
その前に......。
嫁や子供と私が別々の部屋で、しかも私が寝袋で寝ていたので、母親としては相当夫婦関係が気になったみたい(笑)
まー私お金を稼げば良いと言うだけの奴隷なので....。
父親のお墓参りを済ませたあと、母親が気仙沼の大島に新しくできた橋が見たいとの事。
石巻から気仙沼まで車で一時間走らせて、気仙沼大島の海岸に行きついでに子供達を海水浴させます。
閑散とした海岸。
これはかなり寂しい。
海の家どころか自販機すらない。
ましてやビキニギャルなんている訳ない。
その後大島と気仙沼市内を結ぶ橋を見て、お昼すぎに気仙沼魚市場に行きますが、全ての店でオーダーストップ。
仕方ないのでかっぱ寿司でまたまた回転寿司しました。
夜、仙台に帰宅。
◼️7/25(土) 雨
鳥海山に登ろうと考えてましたが、深夜から結構な雨が降り続けていたので朝4時に断念。
景色見れないガスの中登っても何も感動しませんからね。
トレーニングなら登るけど、いま何も目標ないので。
変わりに作並温泉30kmまで走り、温泉入ってニッカウイスキー飲んで帰ろうと言う突発的な計画に変更。
そして朝9:00から小雨の中走りますが、コースがものすごくツマラナイ。
10km地点の愛子駅でもう断念。
残り20kmはランでは無く電車で行く事にしました。
でも電車は一時間に一本。
次の電車まで50分も待つのならやっぱり走ろうとは思いますが、あと2時間このコースを走るのもやっぱりイヤ。
暇だ暇だと駅のホームベンチで電車を待ってたら、モンベルのレインを着たアウトドア感あるキレイな女性(以下:モンベル子)が一個離れた隣に座りました。
(何かのトラップだと思い見ないようにしました)
作並温泉駅からバスで温泉旅館へ。
このキレイなモンベル子も同じバスで2人きりに。
そして温泉にゆっくり入りビールやウイスキー飲んで、休憩室で豪快に寝て帰りのバスへ。
そしたらまたこのキレイなモンベル子が乗車し2人きり。
そして帰りの電車でも隣の4人席に座って来たので、何かの縁かなと思い渾身の勇気を振り絞って「 そちらに座っていいですか? 」と話かけました。
モンベル子「 あっ、どうぞ 」
男澤「 朝もお会いしましたね。今日はどちらから? 」
モンベル子「 名古屋から来てます... 」
男澤「 えーーー!!!!俺も名古屋ですよ! 」
モンベル子「 えっー!!?うそー!!?私一社です! 」
男澤「 えー!俺、東山公園!! 」
なんと言う偶然でしょう!
30代前半のこの方登山が趣味で東北の山に登りに来たとの事ですが、雨で中止にし温泉や観光に変更したとの事。
そこから30分ほどウイスキー片手に電車で登山や名古屋/仙台の話に花が咲きました。
「 せっかくだし、もし良ければ仙台の色は横丁あたりで飲みましょう 」とお誘いしようかと少し思いましたが、なんと私、温泉旅館に財布を預けたまま帰ってきてしまってました。(小銭がポッケに少しあった程度)
結構酔ってたのです。
連絡先は聞かずにバイバイ。
きっとまた山か名古屋でお会い出来るでしょう。
夜は家族とバルコニーでバーベキュー。
◼️7/26(日) 曇り
朝9:30車で家族と作並温泉へ。
財布を引き取って、道の駅の催事を見学。
秋保温泉で温泉に入り、12:00に仙台を発っていざ名古屋へ。
宇都宮まで2時間半と順調でしたが、埼玉に入ったあたりで渋滞。
なんと高速道路なのに自転車が側道を走ってるではありませんか。
厚木まで5時間で17時。
13時くらいから、新東名と東名の両方が集中豪雨で清水辺りで通行止めになってましたが、いっこう開通見込み無し。
中央道経由にすれば良かった....。
沼津インターで強制で下され、沼津のビジネスホテルに宿泊する事にしました。
夜は竜巻が発生。
明日仕事に行けるのか心配でなりません。
◼️7/27(月) 曇り
深夜1時に起きて高速道路状況を確認するも、東名/新東名共に開通の見込み無し。
これは仕事に行けなくなるぞ....。
Yahoo!ニュースのコメント欄を見ると、下道の1号線にトラックが集中し阿鼻叫喚の地獄絵図と、その渋滞状況の酷さが伝わって来ました。
「 あー、男澤さんならどんな悪い状況でも何とかすると思いますよ 」
「 男澤さんは計算出来る人なんで任せてて大丈夫です 」
このフレーズは私が言われて一番嬉しい言葉だ。(言われた事ない)
ここで3案
@ 渋滞の1号線に突っ込む
A 中央道の甲府南インターまで本栖湖経由で行き名古屋へ。
B 富士宮から52号に脇道で出て新清水インターから乗る。
開通を見込んでホテルで滞在する選択肢は無い。絶対会社を休めない。
行ったこと無いルートだけどB案に決めました。
深夜2時に沼津インターから新東名で新富士インターに20分で行きます。
そこから富士宮市に行き、細かいルートで52号線に合流。
2:50に新清水インターに到着し無事高速道路へ。
正解でした。
やっぱり俺ってすごいな....。(少し自惚れる)
あとはほぼ車無しで新東名を悠々と名古屋へ。
5:00 名古屋の自宅到着。
1時間ほど仮眠し身なりを整えてから出社。
結局東名も新東名も開通したのは朝6時でした。
やっぱり俺ってすごいな〜....(今日二回目)
ただ夕方にはグロッキーに。
食事制限(断食)も同時にしていたのもありますが....完全思考停止で眠いの何の。
車で仙台に行くのは年に一回が限界にします!
今回はコロナリスク回避もあったので仕方ないのですが.....。
こんなだらだらした4連休でした。
雨で登山もヤバイので割り切れましたけど。