人それぞれ大会に対する思いも違うし、高い安いの定義も違うので、我ながらあまり深刻に考えてはいけないと思いました。
私の場合はですが、完全に相場で高い安いを計ってます。
じゃー相場は何かと言うと「 @相対的に見て 」、「 A距離に対して 」、「 B公式コースとかのプラス要素 」を総合的に判断してとなります。
ほぼ@ですけどね。
元々はじめた時からTJAR一直線だったので、他に出たいと言うレースが無く、走力向上の為ほぼ練習レースの位置付けでした。
(それでも目標タイム/順位設定はします)
強いて言えば2015年のOSJ年間ランキングを取りに行った時にガチになったくらい。
遠征費やエントリー費の “ 費用一択 ”で選択し安く上がらせて、登山や道具にお金を使おうとしてました。
私が変な性格でイレギュラーなのです。
◼️トレラン相場を考える
一概に相場に当てはめにくい部分ありますが、ここではシンプルに距離だけで考えて見ました。
エントリー費から距離を割っただけのランキングになります。
1kmあたりの単価が安ければリーズナブルのシンプルな基準です。
日本全国にトレランレースが沢山ありますが、ざっくり私が思い付くレースを距離順に記載して見ました。
◼️− 1kmあたりが安いランキング −
1位 OSJ ONNTAKE100mile 75円/km
160kmで12,000円は破格です!
ただ100kmで条件タイムクリアでの出走権となります。出れる人数も少ない。
林道ですけどね。
2位 OSJ氷ノ山78km 128円/km
78kmで10,000円ですよ!
ちょっと遠いのが難点で交通費掛かりますが、その点考慮してくれてるのかな?
3位 彩の国100mile 138円/km
100mileで22,000円はONNTAKE程では無いにせよ格安。
関東近辺の方からアクセスも良いので交通費的にもリーズナブル。
私も近くだったら出たいかも。
4位 OSJ KOUMI 156円/km
OSJ 新城64k 156円/km
新城64kは驚きの10,000円です。
5位 OSJ山中温泉80 164円/km
6位 KTF黒姫RB42k 202円/km
肌感覚で分かってましたが、この物差しだけで測るとOSJが圧倒です。
やるぜ!タッキーさん!!大好き♡
OSJクオリティーと親しみも込めてからかわれてますが、自分的にはエイドにお水しかなくても全然十分。
距離の違いも笑い話で殆どの人が理解しエントリーしてるのでは無いでしょうか。
KTFも全体的に安い。
ボランティアスタッフも多く細かい配慮されていると感じます。
後夜祭も楽しいのですが、KTFは土曜主催が多く自分は他社員が出社してる中において、せめて電話くらい出ないとと心配で、短いのしか出場できないのです...。
長いのだと折り返すまでの時間が...。
だいたい相場的には70kmが15,000円。
45〜55kmが10,000円程度がライン。
マラソンより危険で、参加人数も少ないから高くなります。
エイドも車で入りにくい所までボッカして行く所もありますしね。
◼️逆に
やはりコースディレクターが有名な方がしているレースは、ブランド力なのか高めに感じますし人気も高い。
そりゃまー有名選手に会いたいですもの。
細かくトレイル/ロード率や、エイド数、参加賞や景品、前夜祭/後夜祭まで入れると、距離物差しは関係なくなります。
人によって定義が違いますし。
ただエントリー費だけで無くバス料金、宿泊費、交通費等の絶対発生してしまう必要経費も加味して判断した方が良いかなと。
あくまでお金基準ですが。
有料のバス代や宿泊費を入れると結構な出費になります。
でもね、エントリー費が30,000円〜40,000円掛かった上に宿泊費やバス代、交通費となったら、50,000〜70,000円ですよ!
これ若い子やらないわ。
所得が少ない人や、子育て等で生活費の出費が多い人も無理。
「 それはそれでいいんじゃないの 」と言う人もいます。
確かに供給側が追いついて無いですからね。
安くしたら更に競争率が上がるし。
でもね、俺はなんか未来的に考えたいな〜。
趣味としては良いものだし、目標できて気持ちも磨かれる。健康面でも。
何よりも仲間が出来ますから。
何だかんだ書きましたが、最終的にはお金は二の次で“ 出たいか否 ”かが一番重要かな。
私のように“ 練習レースにする ”とかの目的、考え方だと思います。( 練習レースにする場合は選択するレースの配慮が必要 )
◼️最後に
私は前にも書きましたが、2016年の時にレースエントリーし過ぎて30万円分くらいDNSしてますので、それ以来自分に厳しく選定してます。
当面マラソンと登山に特化する方針ですが、もし出るならミーハーな部分は無し。(一切興味無し)
距離ミドルで10,000円以下を基準にローカルな大会を選びたいと思います。
表の27レースでおススメをもし聞かれたら、伊賀忍者、五箇山、TOGA天空、バランスならKTF、価格主義ならOSJと答えます。
◼️番外
@TJAR 415km 30,000円 72円/km
ハンパない!!!
自力補給ですのでゴールまであと30,000円くらい掛かりますけどね(笑)
でも出場までは険しい道のりが....。
AKLTR 400km 10,000円 25円/km
ご存知、新藤選手が主催の紀伊半島から敦賀までの幻の関西ロングトレイルレース。
泣く子も黙る25円です!
TJAR同様、高い山岳経験が求められます。
出たくても許可貰えません!
「 エイドは? 」なんて言ったら新藤さんにブチ殺されます。
更に参加賞で山で焼肉用の鉄板、報告書、ビブスが貰えるのでコスパは国内最高です!
でも先ず出れません。
Bキャノンボール1.5往復150km 3,500円 23円
これ一体どうなってるのか私め分かりません!
富山の大会アットホームでいいですよ!
TOGAの後夜祭と民泊も最高!
自分は人見知りなので民泊しないで車中泊ですが(^^;;
>ななこさん
>
>おすすめに富山の大会たくさんで嬉しいです^^伊賀でも男澤さんの貞子さん、びっくりしましたが面白かったです^^