2019年07月10日

登山用ウォレット(財布)のご紹介

いよいよ本格的な登山シーズンの到来です!

過去にも何度か紹介させて頂いた登山用財布(ウォレット)を紹介させて頂きます。

F20278DB-D35A-420A-9E52-D7B2968F697A.jpeg
ジャジャーン!!!
SAYAMAworksR️のミニマムウォレットです!

トランスジャパンアルプスレース2018でも私含め3人が使用。
その機能性、軽量性が支持され、今や優勝した垣内選手含め多数のTJAR選手が使用している逸品です!

8gと超軽量で、生地に防水性があるので濡れにくい事。
3枚のカード入れ(最大6枚)があり、視認性も取り出しも容易です。
私は免許証、保険証、クレカの3枚を必ず持って行きます。
( 八ヶ岳に行く場合はモンベルカードも )

574FF07C-2DEB-4325-A91B-2C79F177EED7.jpeg
※新藤選手(上)も使用。

内側の生地は白と黒があり、白だと透けて見えるので更に便利。
黒だとコインの汚れが目立たないメリットがあります。

またお札を入れすぎて多少厚くなっても、留める部分のマジックが少しズレているので、たたみやすいと言う小技まで利いております。

A4F1D7FE-7CD8-4DDD-9095-5E2DCEE12B93.jpeg
カラーバリエーションも豊富。
私と新藤選手は男の子なので青を好んで使用。


今年TJARの公式協賛メーカーにもなり、ガレージブランドの中でも勢いがあります。


時にはカラーオーダーも受付をしてくれオシャレにカラーアレンジも楽しめます。

いかんせん、人気が高いのでSOLDOUTの状況が多いので、インスタやホームページでの次回販売時期のチェックが必要です。
SOLDOUTでもSAYAMAさんは仕事が速く販売サイクルもかなり速いので、随時確認した方良いでしょう。



もちろん登山に限らずトレランやアウトドア等で幅広く使えます。


私自身、これ以前の財布はジップロックを流用してましたが、山小屋でジップロックからお金を取り出す恥ずかしさに耐えられませんでした。
またクレカとコインがスレて磁気不良を起こし、半月くらい不自由な生活になった事も。

若干値段はしますが、それくらいの方が大事に扱いますし、ある事を意識するので無くしにくいです。


SAYAMAworksの財布本当おススメです!

↓インスタ

↓ホームページ
posted by 男澤ヒロキ at 10:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

リンク集
amatch(アマッチ)ブログ 岐阜在住編
http://amatch6.blog.fc2.com/