と、決め付けてる私ですが、TJARのスタートを見ると手を合わせてたり、抽選で念を送ったりとだいぶ非科学と言うか宗教ちっくな事をしている私です(笑)
実家は曹洞宗。
とは言え、実家近所にあるお寺が曹洞宗なだけで、その点も特段深く意識してません。
まー、総本山である福井の永平寺や、鶴見の総持寺は行くと軽く感動しますけどね^^;
私個人的に何に拝んでいるかと言えば、八百万の神でしょうか。
更に言えばご先祖さまです。
死んだお爺さん、お婆さん、父親に「 俺、頑張るから見守ってくれ! 」とスタート前に手を合わせているのです。
TJARは少なからず命に直結するレースなので....。
その拝みで集中する為、スイッチ切り替える為と言う意味も。
非科学的なものは信んじないと言いながらも、かなり矛盾してておかしな話ですが、事にあたっての心(姿勢)だと思ってます。
お婆さんは20年前、私が27才時に雪で滑って頭打ってそのまま凍死してしまいましたが、その2週間前のお正月帰省時に私が食あたりした際、お婆さん自身が梅とシソで作った食あたりの薬を飲めととても心配してくれました。
「 もういいって!んなもんで治るかよ! 」と言って手を払いのけたのが最後の会話。
(翌日横浜に具合悪いまま帰る)
若さもあったのですが、後悔しかありません。
でも、そこからお婆さんが私を守ってくれていると考えるようになったし、実際いまも守られていると思ってます。
仕事してても数字とずっと睨めっこして分析から仮説、予測、行動、修正と回してますが、なんだかんだで実は非科学な事を期待している私が居たりして。
数値は根拠となるので大事です。
でも取組姿勢はもっと大事。
だからトイレ清掃したりゴミ拾いもします。
そこに意味とかバックは関係ない。
まー、いろいろと書きましたが本当不思議が多い世の中。
バイオリズムじゃないけど流れもあって、化学じゃひとえに言えない部分が多いなぁと感じてます。
行き着いたのは結局おのれの心。
感謝する事かなと考えてます。
※決して宗教を否定しているわけではありません。