モチベーション低下もあり、ジムにも行かずドラマばかり見ているのは先日申した通り。
更にこことぞばかりに、今まであまり出来なかった読書をしようと意気込んでいます。
読書の秋ですしね!
仕事が終わってから会社近くの鶴舞図書館に行きどっぷり座り読み。
※名古屋は陸上競技場といい、ジムといい、図書館といい、使い勝手が本当良いです!
分野としては天文が好きなのですが、一般人として覚えれる知識に限界がある為、やっぱり山の本に必然的になります。
■ダムの本
以前からダムに興味が人一倍ありました。
高さや発電量等もデータ化して雑学としてある程度説明できるレベル。
更に調べているのが、そのダムが作られるに至る歴史や政治的背景、反対運動、そしてその場所に住んでいた人たちの文化や移動後。
調べたらキリが無いのですが、登山中に「 あそこのダムはね... 」的に説明出来たら面白いじゃないですか。
超巨大な建築物自体にもそそられる魅力があります。
■火山の本
(まだ読んでません)
登山やっているとどこが活火山で危険度もある程度把握してますが、その山塊形成や被害の歴史、地形や地質も知ると更に面白いです。
■旅の本
山関係の本棚に何故かこれが一冊あったので、旅のエリアに戻してあげようと思って手に取り、ペラッと1ページ読んだらドハマリ。
岡田喜秋と言う方が八戸市の鮫と言う港から岩手県の三陸を列車や船、バスで一人旅をするだけの内容ですが、三陸は独特で何とも言えない淋しさと面白さが混じってます。
その出て来る地名(田老鉱山、普代、霞露ヶ岳等)をiphoneで調べながら、本と照らし合わせて読む。
そんな面倒な事をしながら読んでいるので中々進みません(苦笑)
そしていつか私もそんな旅をしてみたいなと。
お金と時間があればですが(笑)
死ぬまでトランスが好きなんです。

分野としては天文が好きなのですが、一般人として覚えれる知識に限界がある為、やっぱり山の本に必然的になります。
■ダムの本
以前からダムに興味が人一倍ありました。
高さや発電量等もデータ化して雑学としてある程度説明できるレベル。
更に調べているのが、そのダムが作られるに至る歴史や政治的背景、反対運動、そしてその場所に住んでいた人たちの文化や移動後。
調べたらキリが無いのですが、登山中に「 あそこのダムはね... 」的に説明出来たら面白いじゃないですか。
超巨大な建築物自体にもそそられる魅力があります。
■火山の本
(まだ読んでません)
登山やっているとどこが活火山で危険度もある程度把握してますが、その山塊形成や被害の歴史、地形や地質も知ると更に面白いです。
■旅の本
山関係の本棚に何故かこれが一冊あったので、旅のエリアに戻してあげようと思って手に取り、ペラッと1ページ読んだらドハマリ。
岡田喜秋と言う方が八戸市の鮫と言う港から岩手県の三陸を列車や船、バスで一人旅をするだけの内容ですが、三陸は独特で何とも言えない淋しさと面白さが混じってます。
その出て来る地名(田老鉱山、普代、霞露ヶ岳等)をiphoneで調べながら、本と照らし合わせて読む。
そんな面倒な事をしながら読んでいるので中々進みません(苦笑)
そしていつか私もそんな旅をしてみたいなと。
お金と時間があればですが(笑)
死ぬまでトランスが好きなんです。


職員に知り合いもいてたまに行きます。男澤さんとお会いすることもあるかも!^^
鶴舞公園東の名古屋工業大学図書館も登録すれば一般人も入館でき、授業あるシーズンは鶴舞中央図書館よりさらに遅くまでやってます。意外に一般雑誌も充実してます^^
山に登ってダムカードを貰う一石二鳥っす
ヒマなんです(笑)
逆に今までランと山ばかりだったたので、雑学も含め勉強不足で(^^;;
TJARだと近内選手や大原選手がすごい勉強家ですよ!
読書家の面も持ち合わせていて
ほんとに憧れます。
今後は「インテリ山岳プレイヤー」
って肩書きも良いですね笑
いいですね!(笑)
でもどっちかと言うと民俗のほうが気になってます(^^;;
廃村、廃道とかも。
どのような生活してたのか本当興味あります!
>こすぴ。さん
>
>一緒にダムカード集めませんかー?(笑)
>山に登ってダムカードを貰う一石二鳥っす
>
川名は通勤ランのコースです!
本山も3kmくらい!
便利ですよね!
>ねこ4さん
>
>懐かしいですね〜。鶴舞(笑)私は学生の時1年だけ川名に住んでました。その後は本山近くに引っ越しましたが。明日の放送楽しみです!
名古屋工業大学の情報ありがとうございます!
今度行って見ますね!
駐車場があると余計行きやすいのですが...(^^;;
でも名古屋は本当便利です!
>ぷくおさん
>
>鶴舞中央図書館、20時までやってて良いですよね〜
>職員に知り合いもいてたまに行きます。男澤さんとお会いすることもあるかも!^^
>
>鶴舞公園東の名古屋工業大学図書館も登録すれば一般人も入館でき、授業あるシーズンは鶴舞中央図書館よりさらに遅くまでやってます。意外に一般雑誌も充実してます^^