18:00の名古屋BC発富山駅行きの高速バスで富山を目指そうとするが、ちょっと仕事が重い。
そこへ雨宮選手より夕方まで多治見駅に来れば、魚津まで自家用車に同乗させてくれるとの有り難いお誘いが来た。
17:30頃雨宮選手とJR多治見駅で合流し魚津に向かう。
道中話すのは勿論レース展開。
私が5位以内の目標に対し、雨宮選手はとことん楽しむのが目的と言った感じ。
TJAR選手はおおよそ3パターンに分かれる。
・順位/記録に拘る選手。
・完走が目的の選手。
・楽しむ事が目的の選手。
私は典型的な順位/記録派だ。
6年間この根拠の無い5位以内を目標にずっと苦しいトレーニングをして来た。
何をするにせよ TJARを頭に入れ「これをやったら良い効果が出るのでは」「これは使えるかな」等、常に TJARに結びつけ打ち手の1つを考えて来た。
まさに明日その時が来ているのだ。
魚津についたのが21:30頃。
雨宮選手が全部運転してくれたので、私はすごく楽をさせて貰った。
バイパスのラーメン屋で食事。
チャーシューが入っていたが、ためらず食した。
これで三ヶ月に渡る脱肉食を解禁。
たかがチャーシューのひと切れふた切れで力がみなぎる気がした。
23:20
駅前のホテルにチェックインし、ルーチンのストレッチと体幹トレを10分程して24:00就寝。
2018年8月11日(土)
朝は6:00に起きた。
軽く散歩しコンビニで朝食を調達。
8:00になるくらいで暇になったので、呉羽駅の整骨院に酸素カプセルをしに向かった。
酸素カプセルでリフレッシュ。
本当これをレース前にやった時とやらなかった時では出だしが大違いだ。
これで心配事はほぼ無くなる。
全部計画通りにやれたのだから。
その後ホテルでウトウトしていたら12:00にフロントから電話がありチェックアウトして欲しいとの事。
24時間プランにしてるからまだ時間があると伝えるが、チェックインから24時間じゃ無くて、昼の12:00〜24時間だそうな。
仕方なく追加料金として2,000円払い14:00まで2時間延長して頂く。
そして寝落ち。
15:00頃起きて西魚津駅へ電車で移動。
そこから歩きでミラージュランドに向かう。
15:40
ミラージュランド到着
まだ受付時間前で閑散だが、北アスイーパーの2016新藤選手、桑山選手がおり適当な内容の話で盛り上がる。
続々と到着する選手達。
ベテラン勢は受付を済ませるとすぐどこかに消え初参戦組だけの控室に。
あと私だけ。
まー寝るしか無いのだが、毎度これが寝れない。
20:30 開会式前に応援者がいるレストランに入ると、一気に私の周りに人だかりが出来た。
我ながらテレビのお陰で今回の人気が凄い。
その中に昨年新藤選手と北ア黒部チャレンジ(途中断念)をした際に、傷病にかかった登山者の手当て(救助)をした、その方が御礼に来ていた。
新藤選手とその方と記念撮影。
嬉しい再会である。
又、遠くは仙台から渡辺さん、高野さんも駆けつけてくれた。
21:00 開会式
22:00 ブリーフィング
23:00 最終準備
2年前を昨日のように懐古する。
スタートラインは福山選手、竹内選手に挟まれる形で最前列に立つ。
「 下級戦士 」一ヶ月前に友人が私に揶揄して言った言葉が頭を過ぎった。
確かに今回出場出来なかった福井選手、土井選手、谷選手に比べれば私は劣る。
だからそう言う見方もあるだろう。
だが TJARはスピード以外の要素が強く結果に出る。
ストイックになり過ぎて、そんな揶揄を笑い飛ばせない自分も嫌だが、今回は実績を作り冗談でも二度とこのような言葉を言わせない。
23:45 日本海に触れた。
次は太平洋に触れるだけ。
ジーンと込み上げて来る思いと、ここまで来れた事と協力してくれた方に感謝の気持ちが溢れ、目頭が熱くなった。
胸に手をあてる。
やるだけの事全部やったんだ。
後は作戦通り遂行するだけ。
絶対実力はある。
自分を信じるんだ。
選手全員とタッチし大浜再会を約束する。
3!、2!、1!
スタート!!
さー!!
突っ込め!突っ込め!!

ありがとうございます!
俗に言う TJARロスですね(笑)
私もです^^;
今週土曜日に「信州松本Mt -ch」で男澤祭が20:00〜放映予定です!
是非ご覧ください!(^O^)/
>カナさん
>
>この夏TJARにどっぷりハマり、開会式、スタートで男澤さんを生で見て、追いかけて、未だに余韻に浸っているわたしには、男澤さんのこのブログを読んでいるだけで、ドキドキしてしまいます(o^^o)まだまだお身体も万全ではない中のブログ更新とても嬉しいです。