週に一度のブログ更新で、しかも山ばかりの内容になり申し訳なく思ってます。
ヤル気の浮き沈みが大きくて...。
そして基本雑いのです。
それはさて置いて本題。(← あまり反省してない)
【1】下痢のついて
昨年11/23(土)南アルプスに行く前に下痢になったのを始まりとし、そのまま治らず正月を越して、なんと2月17日(月)まで約三ヶ月間も下痢ピーが続きました。
病院行く時間が惜しいし、そもそも病院が好きでは無いので、途中正露丸等の市販薬を飲みましたが全然ダメ。
時々キーマーカレーのように少しは硬くなった時もありましたが、基本はスプラッシュな感じ。
朝一番が大変で、夜になると治るパターンでした。
正直、三ヶ月もスプラッシュ下痢が続くと焦りますね。
流石の私もいよいよヤバイと思いましたもん。
一生付き合うのかなと。
でも治りました。
2月16日(日)にとんかつ和幸でキャベツを死ぬほど食べた翌日から、なぜか固いウンチくんとなったのです!
それからそこそこ安定してますが、時々下痢になる時もあります。
そこで私めパターンをデータ化し、下痢になる時のあるルーチンが関係している事を遂に突き止めました!
それは....
『 朝起きて、いの一番にスマホを触った時。』
ブルーライトのせいなのか、はたまた血液循環のせいか分かりませんが、朝目が覚めて横の状態でスマホを5分以上触っていると、何とも無かったお腹が急にゴロゴロいいはじめ、最終的には我が家でトイレにダッシュするレベルにまでお腹がくだります。
これは相当身体悪いぞ。
と寝る前、起床後すぐはスマホを見ないようにしました。
何かしら大腸を刺激するのだと思います。
これはあくまで私のパターンです。
皆さんも下痢が続くようなら一度お試しください。
【2】キャッシュレス化
アナログ人間で情報弱者な私に、結婚間近で節約思考が強くなった30代の男性が「 絶対キャッシュレスにするべきです! 」と強く推奨してくれて昨年末より、メルペイを導入したのは以前の書きましたが、その彼が更に節約意識が強まり猛勉強。
私は人からの教えに対して、柔軟ですぐ対応するので、教える当人も大変面白く更に拍車が掛かってます。
で、
「 このペイが50%還元です! 」
「 来週からこのペイが1週間40%還元です! 」
「 お酒買うならスーパーよりもドラックストアでクーポンと併用したら30%は安くなります! 」と全部教えてくれるので、スマホの画面にキャッシュレスアプリが6つもあると言う事になりました。
でも、本当お得なんです。
ランチはいつも会社近くの定食屋で700円程度使ってましたが、松屋でメルペイだと今だと50%還元ですよ。
つまり500円のキムカル丼が250円で食べられると言う事と同じなのです!(2020/3/31まで)
あんまりお金でケチケチするのはイヤなのですが、私のような小遣い制のサラリーマンは手取りが決まってるので、ここで節約すればその分登山にお金が回せるのです!
「 でも使えるお店はチェーンとかでしょ? 」と聞かれますが、場所によって使い分けです。
私がよく買い物するFEELでのオリジナルカード。
これで買うだけで5%還元ですよ。
消費税が3%になっちゃうようなもんです。(食料品は)
クレジットカードも楽天に統一。
トラベルもネットの買物も楽天。
これらにより少しですが生活が楽になりました。
チリツモで。
コロナ影響による経済懸念がある中、政府はキャッシュレス5%還元を延長するとの検討もしていると何かの記事で読みました。
それも嬉しいですが、私的にはそれよりも1,000円高速を戻して欲しい!と声を大にして言いたい。
せめて休日50%でも良いので。
そしたら毎週登山出来るな〜。。。。(ヨダレ)