その前に金曜夜は東京の神田でTJAR2016メンバーと忘年会です!
2018の近内選手もいますけどね(笑)
初めてセンベロなる居酒屋行きましたが、軽くカルチャーショックを喰らい自分的には一回で満足と言った感じ...。
やっぱり鳥貴族が安定のコスパです!
でもこのメンバーと飲むと本当面白いなー。
仙波選手と皇居ラン2周してからの2件ハシゴなので結構酔いました。
東京は人が集まりやすくていいですね。
◼️12/6(土)
仙台は結構な寒さです。
小5年の息子が具合悪く外出出来ないとの事。
私に息子を預け、嫁と小2年の娘は「 アナと雪の女王 」の映画を仙台駅まで観に行きました。
私も二日酔いが酷い事に加え、相変わらず下痢が酷いので自宅待機に。
アナログな我家ですが、なんといつの間にかAmazonプライム・ビデオに登録しておりヒマなので映画を息子と見る事に。
「 メルー 」を観ました。
※メルーとは
インド北部にある6,250mの高峰。
メルー中央峰は2,000mに登頂されているが、画像真ん中のサメのヒレのような部分「 シャークスフィン 」は未踏である。
そこに3人のクライマーが挑むドキュメンタリー映画。
3年前の映画ですけどね。
いや〜これ良かった〜。
ジミー・リン(真ん中)格好いいわ!
世界指折りのトップクライマーなのに写真家でもあり映像家だものな〜。
「 フリーソロ 」でも彼が監督してドキュメンタリーを作ってますがかなりの迫力です。
ここで感じたのは登山は信頼関係が大事だと言う事。
20日近くチャレンジし命がけですもの。
その他、ドラマの「 SPEC 」を観たり、「 ターミネーター 」観たり、「 八つ墓村 」観たりと夕方まで息子とグダグダ。
夜は仙台一番町でラン系の忘年会に参加。
二日酔いなのに楽しくて3次会のカラオケまで行来ました。(ノド痛い...)
結局知らない間にみんなと逸れ1人になり、
終電に間に合わずでタクシーで帰りました。
これよくあるパターンでかなり反省してます....。
もう酒やめようかな〜(何回目?)。
◼️12/7(日)
朝起きると半端無い二日酔い。
下痢もだが吐気もするので午前中死亡。
この日は全国的にかな?仙台はだいぶ寒くて走る気になれません。
また家族でAmazonプライムビデオですよ。
スーパーグダグダ。
これレンタルビデオ屋に行かなくて良いけど意外と有料な映画が多いなぁ〜。
「 カメラを止めるな 」をやっと観ました。
期待してた分残念。
そして夕方に仙台を発ち新幹線で名古屋に向かってる最中です。
そうそう。
仙台は食事が美味しい。
コンビニでご当地の名物が売ってます。
特に“ せり蕎麦 ”は最高!
来週は甲斐駒ケ岳に登る計画です。
なんか最近練習をガッついてないせいか、時間的に余裕があり、こう言ったオンオフがしっかりと自分が納得する形で出来てます。
この冬は思いっきり楽しもうと思います。