福島県では今朝段階で24人も亡くなってまだ行方不明者もいるとの事。
ご冥福をお祈りすると共に、不明者が無事である事も願いたい。
私は今回家族が仙台から名古屋に来ており、毎週のように行っている登山を休んだが、家族が来て無くてもきっと行かない判断をしたと思う。
お盆の台風10号や、9月秋分の日連休の台風17号の時はアルプス縦走をしていたが、915hPaと勢力の強い今回の19号で登山は無謀以外の何物でも無い。
それでも山バカな私は「 どこだったら行けただろう 」「 その場合のルートは 」「 エスケープは 」「 想定出来るリスクは 」とか余計な事ばかり考えてしまう。
行く訳ない癖にシミュレーションをしてしまうのです。
◼️怖いのは雨じゃなく風
(行く人はいないと思うがを前提に)
アルプスの稜線は完全NG。
風速30m以上吹くと立っていられないどころか、座り込んでもいられない状況。
たちまち吹っ飛ばされてしまう。
例えば私が良く行く三伏峠だとしたらどうだろう。
そこまで危険箇所が少ないので運良く行けたとしても、倒木や登山道が崩壊したらアウト。
そこで停滞し天気回復後も、下山が出来ない状況になりヘリ救助要請になる可能性が高い。
台風の中、塩川への廃道やバリエーションで帰るなんてプロ登山家でも厳しいだろう。
降りれたとしても鳥倉林道が崩壊していたら、そこでもアウト。
帰宅出来なくなるどころか、ただでさえ忙しい消防や警察、自衛隊や地元の方々に多大な迷惑をかけてしまう。
自身の人間性も疑われる、と言うか呆れ、職場やプライベートでも相手にされなくなるだろう。
台風が過ぎたとは言え、まだまだ登山道や小屋の状態に不明確な部分あるので、今週登山を計画している方は事前調査を入念に行い、楽しい登山にして頂ければと思います。
台風20号も発生しそうですし。
因みに私は今週末御嶽山の小屋泊で計画中です。
◼️トレランレース
OSJKOUMIの開催から中止になった事でFacebook等で議論になっていた様だ。
(私Facebookアクセスしてないので....)
OSJ、滝川さんは大好きなので個人的に応援したい。
自分を成長させてくれたのもOSJであったと考えている。
そう言う部分で特別な想いあります。
トレイルが荒れる、万が一があったら、会場まで行けない人は、行政に迷惑がかかる、そもそも危険だ....。
色々な意見が飛び交ったようだ。
ものは言いよう。その角度も。
これに関し私は主催者でも無いし参加者でも、関係者でも無いので、主観はあれど議論はしないようにしています。
(少し「何コレ?それも含みでしょうが!」とは思った)
今回の台風とは別で一言あるとすれば、トレイルを走るならマラソンと違いある程度危険は伴うと言う事。
主催者も安全に運営する努力をするが、参加者も自身の安全に努力する事が大事だと思います。
山に行くならレースでも遊びでも少なからずリスクありますし。
でも多人数だからなぁ〜。
選手の経験のある無い含めて難しい部分あるから、最終的には主催者が最良の判断が必要だと考えます。
(確信付かず申し訳ありません)