土曜日は仕事を夕方少しだけ早上がりし、名古屋駅前で行われている山フェスに行って来ました!
最近すごーーーく興味ある猟銃免許の話を聞いたり、
花谷さんにお会いしたり、
サポートして頂いているシナノの水間取締役様にご挨拶に伺ったりととても充実した2時間でした。
花谷さんが私を見るなり、名前で呼んでくれたのがすごく嬉しくて.....。
冬季縦走の相談させて頂いたり、TJARの話をしたり。
この冬に甲斐駒ケ岳に遊び行く旨の約束を致しました。
この様なイベントに行くと多くの方からお声をかけて頂きます。
テレビやブログの影響って改めてすごいなぁ〜と。
◾️6/9日曜日
静岡でこの日開催されるトランス静岡に参加。
深夜1:00に起きて車で静岡のスポーツショップアラジンへ。
「 トランス静岡とは....」
アラジンと村越さんが企画した梅ヶ島温泉から1,700mの山々の峰をアラジンまで約40kmを走る超ハードなレースです。
そんな過酷なレースなのに、前週御在所に登ったくらいで3週間練習しておりませんでした。
( ここ最近喉の調子が悪いのです )
朝5時。
アラジンさんが手配してくれたバスの乗る事1時間30分。
移動中のバスで軽く寝て6:50梅ヶ島温泉到着。
ここで私め、アラジンの荷物預かりの箱をバスに積み込む箱だと勘違いし、カッパ以外全て無い事が発覚。
店に置き忘れて来たのです。
困っていた所に、ここまでバスに乗らず深夜0時からロードを走って来たと言うアラジントレラン部の小林さんが「 DNSするのでザックを貸しますよ 」との事。
小林さんと初めてお会いしましたが、とても親切な方で感激です。
お言葉に甘えザックやヘッデン、ファーストエイドキットをお借りしスタートしました。
ここは2年前の年末に望月選手や吉藤選手、阪田選手と忘年会と合宿をしたコース。
最初からハンパ無い急登です。
20分くらい先頭を引っ張りましたが、やっぱり調子が悪い。
どんどん抜かれ10位前後で安定し始めます。
1:45 大光山(オオピカリ)到着。
水はスタート前にお裾分けすて貰った2Lのペットボトルしか無いので、同じくお裾分けして貰ったオニギリ1個を食べながらラッパのみ。
う〜ん、2Lのペットボトルをザックに入れたり出したりするだけで、大きくロスるので以降水分補給は我慢。
幸い雨脚が強まったのでそんなに水分は入りません。
9:52 十枚山到着。
ここまで15kmくらいなのに3時間も掛かってます。
それくらいコースが急峻ですごくハード。
11:00青笹山から雨脚と風が強くなった事、レイン以外防寒着が無い事、ハンガーノックを起こしている事から、ここから寒くて仕方がない。
脚も攣り始め、登りが全然ダメになります。
登りが急峻ならば下りはテクニカルでしかもスリッピー。
お腹が空いて脚が思うように動かないので、速歩き程度までペースを落とします。
12:30
約20km地点の第1エイドの真富士峠到着。
ここまで半分の20kmで5時間30分ですよ!?!
順位はほぼ変わってないのに....。
寒さもあり、残り20kmを走れる自信が無く、ここでDNFする事にしました。
DNFの時は40分かけて登山道を下山。
更にロードに出たら峠道を60分下山。
県道に出たらバスがあるのですが、私はザックにお金を置き忘れて来たので無一文。
20km更にロードランでアラジンまで帰る事に。
このままレース続けて帰った方が早いような....。
それでもこれ以上山中にいるのは危険だと感じたので、ロードで帰る事にします。
でも残り15km地点でアラジンの河合店長がピックしてくれました(笑)
いやー改めてこのコースハンパない。
望月選手はここを7時間だと。
(この日のトップで8時間くらい)
静岡の方が強い理由が分かりました。
◾️レース後(ここからが本番)
DNFした時前後にいたメンバーがほぼ同じタイミングでアラジンにゴール。
一昨年、一緒に南アルプスでTJARに向けトレーニングをした大畑君もその中も一人に居り、着替えながら山について話をします。
実は大畑くん。
望月選手と同じ職場の山岳救助隊。
昨年のOSJ KOUMI 100マイルでも7位とスーパー強いんです。
去年TJAR選考会に出ましたが、イージーミスがあり不合格に。
34才。
とても謙虚なナイスガイです。
この彼がすごい!
私と登山のスタイル/考えが非常に似ており、とにかくバリエーションを攻めまくります。
私がこの夏行こうと考えている全てのルートを制覇済み。
「 あー、ここはヤバイです 」
「 ここは何箇所渡渉が必要です 」
「 この場所で寝れます 」
「 ここは30年前にルートがありました 」
「 滝の部分はザイル2ピッチでクリア出来ます 」。
普通小河内岳から下山って考えもしない。
話しててると引き込まれもう帰したくないくらい(笑)
そんな彼はこの夏、TJAR選考基準はもちろんこなすが、更に北岳バットレスに挑戦する言う。
宙吊りで寝ると言うヤツだ。
ハンパないレベル。
ごめん.....。
今だから言うけど初めて会って一緒に南アルプス縦走した時は、酷く潰れたので「 弱いな.... 」と思ってましたが、全て撤回します!
マジお前すごいって!!!
本当知り合いになれて良かった。
こんなすごいのがTJAR予備軍にいるのか....。
流石、望月選手の後輩。
全然敵う気がしません。
この冬一緒に南アルプスに行き色々と教えて貰おうと思います。
※TJAR好きな方への紹介も兼ねて掲載しました 。